29. 日本初!ヒマラヤマーモットをお迎えするまであと2日!(29. Japan's First! Only 2 Days Left Until I Welcome the Himalayan Marmot!)

29. 日本初!ヒマラヤマーモットをお迎えするまであと2日!(29. Japan's First! Only 2 Days Left Until I Welcome the Himalayan Marmot!)

前回のブログ▶︎ 28. ヒマラヤマーモット日本初上陸まであと3日!

ヒマラヤマーモットをお迎えするまであと2日。
あと48時間以内には1年半待ったヒマラヤマーモットをお迎えできると思うと、ワクワクと緊張感で胸がいっぱいになります。2023年8月からずっとお迎えしたいと思っていて、毎日ネット上にあるあらゆる情報を調べていました。マーモットが販売されていそうなペットショップにひたすら電話をして、ペットショップの担当者も知らなくて。マーモットについての説明をしたこともありました。「モーマット」と名前を間違えられることは、よくあるので、マーモットの「マー」を強調してしまうようにもなりました。

マーモットの存在を知ったのは、2023年2月に父が亡くなり、1ヶ月と数日が経ってからでしたが、その日から毎日たくさんのマーモットの動画を見ています。99%がヒマラヤマーモットの動画で、マーモットといえばヒマラヤマーモットという思想も染み付いてしまいました。もちろん、アルプスマーモット、ボバクマーモット、ウッドチャック、バンクーバーマーモット、シベリアマーモット、シラガマーモットなど、全てのマーモットを愛しています。特に父親に似ているフォルムや表情をするのが、ヒマラヤマーモットなので私にとっては特別な存在なのです。

20本目のブログですが、お正月から開始してどれだけのマーモットへの思いを語っただろうかと昨夜、ずっと振り返っていました。文字数で表すと、今までのおおよそ6万文字をかけてマーモットについて語っていたようです。これまでのブログ28件を原稿用紙(400字)に書くと、約150枚の量になります。マーモットを初めてみた時は、自分がここまで、動物に対する思いを持つことになるとは思っていませんでした。マーモットが好きで、私の活動を応援してくださる方は、1つ目のブログ「1. 絶望とマーモットとの出会い」から見ていただけると嬉しいです。

なぜヒマラヤマーモットをお迎えするまでの30日間のカウントダウンを行うなかで、ブログに想いを残そうかと思ったかについてお話します。ブログでお話しすることは、もう残りわずかなのでぜひ知っておいていただきたいです。

今後、マーモットは間違いなく、世界中で多くの人に存在を知ってもらえるようになります。犬や猫、カバやアザラシ、キリンやゾウなど、知らない人はほとんどいないと思います。この動物たちのようにマーモットが認知される未来は、そう遠くありません。日本の多くの施設でマーモットが見られるようになることは、これまでのブログでもたくさんお話ししました。家族で動物園に行くと、当たり前のようにだらしない格好でご飯を食べるマーモットや、直立してご飯を求めるマーモットを見かけるようになります。幼い頃から、マーモットを目にして、成長していくお子さんも当たり前にいる時代になります。私のように、大切な人を亡くして、マーモットから元気をもらう人も現れると思います。ネット上のマーモットたちがアニマルセラピーの代表例になってくれるかも知れません。そうなれば、日本だけでなく、海外でもマーモットが注目されるようになり、マーモットが愛され、マーモットにとって幸せな環境が築かれるはずです。

このような未来が実現するためには、今この時に、マーモットを愛する方が大切な存在となります。これまでたくさんお話したマーモットの飼育に欠かせない4つの要素「食事、温度、日光、スペース」が、多くの人に知られることで、やっとマーモットにとって住みよい環境になります。私1人の力では、これらの情報を広く普及させることはとても難しいです。このブログを見てくださっている方には、これらを知っていただき、今後マーモットを知りうる方、愛す方に伝えていただけると本望です。

マーモットがより有名になれば、私が綴ったこれまでの想いも、多くの人に知っていただけると思います。マーモットが日本で有名になる前の時代の資料として、多くの人に知っていただきたいです。このような経緯や沢山の方の応援があったからこそ、日本中でマーモットが身近になったと知ってもらえる未来が訪れてほしいです。日本にヒマラヤマーモットが上陸するのは初めての出来事です。数年後、数十年後には、もっともっとマーモットが多くの人に愛され、マーモットにとって幸せな環境が実現しているとともに、マーモットによって元気をもらえる人がたくさん現れることを願っています。

ヒマラヤマーモット日本初上陸まで48時間を切りました。プクやおもちとまもちの顔合わせのリハーサルもしましたので、そちらもぜひ見てみてください。次回は、「日本初!ヒマラヤマーモットをお迎えするまであと1日!」と題して、近況のご報告や最後の振り返りをさせていただきます。到着し、検疫を通過し、健康を確認するまではまだまだ油断できません。

いつもたくさんのコメントやリアクション、本当にありがとうございます。
みなさんの応援が今の私の活動の原動力になっています。
今日もお読みいただきありがとうございました。

次のブログ▶︎ 30. 日本初!ヒマラヤマーモットをお迎えするまであと1日!

----

Previous Blog▶︎ 28. Only 3 Days Left Until the Himalayan Marmot Arrives in Japan for the First Time!

2 more days until I welcome a Himalayan marmot.
I'm filled with excitement and nervousness when I think that in 48 hours I will be able to welcome my Himalayan marmot, which I have been waiting for for a year and a half. I have wanted to welcome one since August 2023, and I have been searching for all kinds of information on the Internet daily. I called pet shops that I thought might sell marmots, and the people at the pet shops didn't know either. I even explained about marmots. I often get marmot mistaken for "Mo-mat", so I started emphasizing the "Mar" in marmot.

I found out about marmots a month and a few days after my father passed away in February 2023, but since then I have been watching a lot of marmot videos every day. 99% of them are videos of Himalayan marmots, and the idea that marmots are Himalayan marmots has become ingrained in me. Of course, I love all marmots, including alpine marmots, Bobak marmots, woodchucks, Vancouver marmots, Siberian marmots, and gray marmots. The Himalayan marmot is especially special to me because it has a shape and expression similar to my father's.

This is my 20th blog, and last night I was thinking about how much I've talked about marmots since I started writing on New Year's Day. In terms of word count, I've spent about 60,000 words talking about marmots so far. If I were to write all 28 blogs so far on manuscript paper (400 characters), it would be about 150 pages. When I first saw a marmot, I never thought I would have such deep feelings for an animal. If you like marmots and would like to support my activities, I would be happy if you would start with my first blog, "1. Despair and an encounter with marmots."
I'll tell you why I decided to leave my thoughts on this blog while counting down the 30 days until I welcome the Himalayan marmot. I have very little to say on the blog, so I hope you will know.

In the future, marmots will undoubtedly become known to many people around the world. I think there are very few people who don't know about dogs, cats, hippos, seals, giraffes, and elephants. The future where marmots are recognized like these animals is not so far away. I have talked a lot about how marmots will be seen in many facilities in Japan in previous blogs. When you go to the zoo with your family, you will see marmots eating their food lazily as if it were natural, and marmots standing upright asking for food. It will be an era where children will grow up seeing marmots from a young age. I think there will be people who, like me, will find strength in marmots after losing a loved one. The marmots on the Internet may become a prime example of animal therapy. If this happens, marmots will gain attention not only in Japan but also overseas, and they will be loved and a happier environment will be created for them.

In order for this future to come true, marmot lovers are important at this very moment. The four elements that are essential for keeping marmots, which I have talked about so much so far, "food, temperature, sunlight, and space," will only become more familiar to many people, and the environment will finally become more comfortable for marmots. It is very difficult for me to spread this information widely on my own. I hope that those who read this blog will learn about this and pass it on to those who know and love marmots in the future.

If marmots become more famous, I think that many people will know about the thoughts I have written so far. I would like many people to know about this as a document from the time before marmots became famous in Japan. I hope that in the future, people will know that marmots have become familiar all over Japan because of these circumstances and the support of many people. This is the first time that Himalayan marmots have landed in Japan. I hope that in a few years, decades, marmots will be loved by many more people, a happy environment will be realized for marmots, and many people will be energized by marmots.

It's now less than 48 hours until the Himalayan marmot arrives in Japan for the first time. I've also rehearsed the meeting between Puku, Omochi and Mamochi, so please take a look at that, too. In the next issue, I'll be giving a status update and a final look back, titled "Japan's First! Only 1 Day Left Until I Welcome the Himalayan Marmot!!" I still need to be on our guard until they arrive, go through quarantine, and have their health checked.

Thank you so much for all your comments and reactions.
Your support is what drives my activities today.
Thank you for reading today.

Next Blog ▶︎ 30.Japan's First! Only 1 Day Left Until I Welcome the Himalayan Marmot!

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。