19. マーモット救出作戦(19. Marmot Rescue Mission)

19. マーモット救出作戦(19. Marmot Rescue Mission)

前回のブログ▶︎ 18. マーモットのためのマーモット協会

ヒマラヤマーモットをお迎えするまであと12日!
前回は、「一般社団法人日本マーモット協会」という少し怪しい名前の法人について、勝手に私の描く理想を交えてお話しました。今はまだ一人の構想なので、関連する会社や個人の方からも希望があれば、設立をしたいと思います。なくてはならない組織ですし、将来マーモットを飼育したいと考えている方もたくさんおられるので、その際はお知らせします。今回は、中国の不幸なマーモットたちの救出作戦について、私が考えていることを述べさせていただきます。長い時間をかけて考えた私の結論です。これまでの経緯や背景などを知っている方じゃないと理解していただけないものもあるかもしれません。一人でも多くの方に理解していただけると嬉しいです。

マーモットには、自然界で生きるものと、飼育下で繁殖されたものの2種類がいます。私がお迎えしたプクとおもちは、ペットとしてオランダで飼育されたマーモットです。中国の悪質ブリーダーのもとにいるマーモットも、ペットや家畜として飼育されたマーモットです。Instagramでは、多くの海外の方から毎日コメントをいただいていますが、中には「自然にかえしてあげるべきだ」というコメントを1000件に1件くらいいただきます。言いたいことは分かりますが、それらを見るたびに何を言っているのだろうと思います。自然下で暮らしている子を捕獲して飼育することは違法ですし、その場合はすぐに自然界に返してあげるべきです。しかし、悪質ブリーダーのもととはいえ、毎日一定の食料を与えてもらっていることは間違いありません。飼育下にいた子たちがいきなり野生下で生きていくことはとても難しいというのは、多くの方が分かると思います。

これまでにもお話したとおり、中国の悪質ブリーダーのもとにいる多くのマーモットが苦しんでいます。動画で、暗くて汚い施設でたくさんのマーモットが身を固めている様子をご覧になった方も多いと思います。現実は、もっと悲惨です。やせ細って、明らかに骨が浮き出ている子もいれば、片目が潰れていたり、手足を欠損していたり、身体中に血の塊を付けていたりと、目を覆いたくなるような光景が広がっています。明らかに息が絶えてしまった子も隅っこにおいやられていたり、死後数日経っているような腐敗しているマーモットもいました。指が欠損し、細菌が入ってしまったのか、手が数倍に膨れ上がり、水ぶくれのようなものができていた子もいます。

私は近々、中国の悪質ブリーダーの施設を訪問したいと思っています。日時も場所もまだ明確には決まっていませんが、1人の客として赴き、飼育環境を記録し、ブリーダーに「ヒマラヤマーモットの繁殖には許可が必要であること」を伝え、飼育環境の是正を促します。場合によっては、可能な範囲でマーモットを買い取り、私の信頼できる中国の企業に保護してもらいたいと思います。悪質な施設によっては、2,000〜3,000のマーモットを飼育しているところもあります。もちろん、一匹一匹にお世話は間に合っていません。毎日亡くなってしまうマーモットのお世話もできるはずがありません。倉庫のようなところにみんなを閉じ込め、食事だけ与えて監禁しています。太陽や青空すらみることができません。日光浴が大事なマーモットなのに、日に当たることができません。そんな状況でケガをしたら、治癒すらままなりません。救い出せるマーモットの数には限りがありますが、救える範囲で救い出します。そして、繁殖が禁止された施設のマーモットが殺処分にならないような措置も講じます。中国の信頼できる企業がこの子達を保護し、いつかこの子達が日本に来てくれればいいと思っています。これまで十分な愛情を受けられなかったマーモットたちが、日本のマーモット愛好家たちからたくさん愛してもらえればと思います。私ができることは、可能な範囲でマーモットを買い取り、日本で保護し、適切な環境の施設を作ることです。

結論として、私はエヌライフズさんに日本におけるマーモット業界を管理してもらおうと思っています。私が1人でヒマラヤマーモットを日本に連れてくることは不可能でした。エヌライフズさんという貿易に長けた会社さんに依頼し、1年以上かけてようやく実現できました。エヌライフズさんに、マーモットの保護をしていただきながらも、会社として存続していただきたいと思っています。営利企業のため、収益がないとやっていけないのは十分承知していますが、マーモットファーストだと感じられないと少しでも感じたら、これらの事業は止めてもらおうと思います。十分理解してくださったエヌライフズさんなので心配はしていませんが、他の何らかの企業がお金目的でマーモットのためではないこともするかもしれません。その時は全力で注意喚起を行います。今まで十分な愛情を受けられなかったマーモットたちが日本に来て、そのような環境ができましたら、たくさんの愛情を注いでいただけたらと思います。

ありがたいことに、これらの活動を通して、沢山の方から、「できることがあれば手伝いたい」、「なんでも言ってほしい」、「署名活動をするなら協力する」、「寄付をしたい」、「クラウドファンディングをやってほしい」などと嬉しいお言葉をいただきます。これらのことをお願いすることはありませんが、日本にたくさんのマーモットが来て、マーモットが幸せになれる施設ができたら、その時はたくさん愛情を注いでいただけたらと思います。

次回は、「理想的なマーモットの居場所」についてお話します。今後、マーモットが日本に上陸し、ペットとして迎えられることもあれば、アニマルカフェや動物園がお迎えもされると思います。今までお話したことの集大成かもしれません。全てのマーモットが幸せになってほしいです。

いつもたくさんのコメントやリアクションありがとうございます。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

次のブログ▶︎ 20. 理想的なマーモットの居場所

----

Previous Blog▶︎ 18. Marmot Association for Marmots

12 days left until I welcome a Himalayan marmota!
Last time, I talked about the somewhat suspiciously named "Japan Marmot Association" with my ideals. Right now, it's just one person's idea, so I would like to establish it if there are requests from related companies and individuals. It is an indispensable organization, and there are many people who want to raise marmots in the future, so I will let you know when that happens. This time, I would like to share my thoughts on the rescue operation for China's unfortunate marmots. This is my conclusion after a long time of thinking. Some of the things I say may not be understandable unless you know the history and background. I would be happy if as many people as possible could understand it.

There are two types of marmots: those that live in the wild and those that are bred in captivity. Puku and Omochi, who I welcomed, are marmots that were bred in the Netherlands as pets. The marmots under malicious breeders in China are also marmots that were bred as pets or livestock. I receive many comments from overseas every day on Instagram, and about one in every 1,000 comments say that they should be released back into the wild. I understand what they are trying to say, but every time I see them I wonder what they are saying. It is illegal to capture and keep animals that live in the wild, and in that case they should be released back into the wild. However, even if they are kept by malicious breeders, there is no doubt that they are being given a certain amount of food every day. I think many people understand that it is very difficult for animals that have been kept in captivity to suddenly survive in the wild.

As I have said before, many marmots are suffering under the control of malicious breeders in China. Many of you may have seen the video showing many marmots huddled in a dark and dirty facility. The reality is even more tragic. Some are emaciated, with their bones clearly protruding, while others have a crushed eye, are missing limbs, and have blood clots all over their bodies - a scene that makes you want to cover your eyes. Some marmots have clearly died and been pushed into a corner, while others are rotting as if they have been dead for several days. Some have missing fingers, and their hands have swelled up several times their size and have blisters, perhaps due to bacteria getting into them.

I would like to visit the facility of a malicious breeder in China soon. The date and location have not yet been decided, but I will go as a guest, record the breeding environment, and inform the breeder that "a license is required to breed Himalayan marmots" and urge them to correct the breeding environment. In some cases, I would like to buy as many marmots as possible and have them protected by a Chinese company that I can trust. Some unscrupulous facilities have 2,000 to 3,000 marmots. Of course, there is no time to care for each one. There is no way to care for the marmots that die every day. They are all locked up in a warehouse-like place, only given food. They cannot even see the sun or the blue sky. Even though sunbathing is important for marmots, they cannot get any sunlight. If they get injured in such a situation, they cannot even heal. There is a limit to the number of marmots that can be rescued, but I will rescue as many as I can. I will also take measures to prevent marmots in facilities where breeding is prohibited from being killed. I hope that a reliable Chinese company will protect these marmots and that they will come to Japan someday. I hope that the marmots that have not received enough love until now will be loved by Japanese marmot lovers. What I can do is to buy as many marmots as possible, protect them in Japan, and create a facility with an appropriate environment.

In conclusion, I would like N Life's Co., Ltd. to manage the marmot industry in Japan. It would have been impossible for me to bring Himalayan marmots to Japan by myself. I asked N Life's Co., Ltd., a company that is good at trade, and it took more than a year to finally make it happen. I would like N Life'se Co., Ltd. to continue to exist as a company while protecting the marmots. I am fully aware that it is a profit-making company and cannot survive without profits, but if I feel even a little that it is not marmot first, I would like them to stop these operations. I am not worried because N Life's Co., Ltd. is fully understanding, but some other company may do something for money that is not for the marmots. If that happens, I will do my best to warn them. I hope that the marmots that have not received enough love until now will come to Japan and be given a lot of love when such an environment is created.

Thankfully, through these activities, many people have kindly said things such as "I would like to help if I can," "I would like you to say anything," "I will cooperate if you start a signature campaign," "I would like to donate," and "I would like you to do crowdfunding." I don't ask you to do these things, but when many marmots come to Japan and facilities where they can be happy are built, I hope you will shower them with lots of love.

Next time, I will talk about "The Ideal Home for Marmots." In the future, I think that marmots will come to Japan and be adopted as pets, or they will be taken in by animal cafes and zoos. This may be the culmination of everything I've said so far. I want all marmots to be happy.

I appreciate your many comments and reactions.
Thank you for reading to the end.

Next Blog ▶︎ 20. The Ideal Home for Marmots

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。