前回のブログ▶︎ 11. 私が考える未来の日本とマーモット
ヒマラヤマーモットをお迎えするまであと19日!
いよいよ20日を切りました。折り返し地点が近づいていますが、今の時点では本当に迎えられるのか、ドキドキと不安が入り混じった複雑な気持ちです。前回は、「私が考える未来の日本とマーモット」と題し、マーモットがきたらどうなるのか、どうするべきかの視点でお話ししました。今回は、マーモットとの生き方、過ごし方、ふれあい方などについてお話しができればと思います。マーモットとの生き方と題していますが、マーモットを愛し、マーモットを見たり触れ合ったりするすべての方、一緒に生活をされる方の参考になればと思い、お話しをさせていただきます。そのため、マーモットの触れ合い施設に行く方や、マーモットを飼育したいと考えている方に見ていただけると嬉しいです。
2025年はマーモットの年になります。
マーモットが多くの施設で見られるようになり、マーモットの認知度も今の倍、それ以上になるかもしれません。お昼や夕方のニュースでマーモットが取り上げられる日もそう遠くないと思っています。なぜそのようなことを言い切れるのかと思われるかもしれません。日々、マーモットに関する問い合わせや相談、質問などをInstagramやX、コラムを通じていただくことがありますし、施設の方からマーモットの飼育についてお伺いされることもあるからです。昨年は、マーモット村に行って撮影した動画がAbemaニュースやYahoo!ニュースにも取り上げていただきました。2025年、ようやくマーモットが日本の多くの方に知られるようになると確信しています。
日本全国でマーモットが見られるようになると、マーモット愛好家は年に数回はマーモットを見たり触れ合うことになるかと思います。その時のマーモットとの接し方などについて、多くの方に知っていただきたいことがあります。前提として、マーモットはとても警戒心が強いです。SNSのマーモット動画だけを見ると、マーモットは人に慣れていて、むしろ大きい態度をしていると思われるかもしれません。実際は、全く違います。マーモットは、警戒心が強く、常に周りを観察しています。音や匂い、周りの動きや気圧の変化を常に感じています。とても敏感なため、ストレスにもとても弱いです。人間に慣れていないマーモットに無理やり近づいたり、触ったりすると、マーモットは全身に力を入れ、床にしがみつき、身を守ろうとします。それでも触ろうとすると、走って勢いよく逃げて隠れます。これが一般的であることを知っていただけると嬉しいです。
現在、日本で8つの施設にいるマーモットたちは比較的人に慣れています。毎日、人と関わることで、仲間だと認識しているためです。施設によっては、日々のコミュニケーションがない場合は、全く慣れていない子もいます。いかに日頃のスキンシップが大事だと分かります。マーモットとのふれあい方は下記を大切にしていただくようにお願いします。
1. マーモットにあいさつをしましょう
触れ合える施設だからといって、いきなりマーモットを触ってはいけません。慣れている子でも、いきなり背中や頭を触るとビクッと驚きます。そして、警戒され、マーモットにとっても辛い時間となってしまいます。まずは、マーモットの視界に入り、少し距離を開けて話しかけてあげてください。マーモットは、キューキューという小さく高い音でコミュニケーションを取ることがあります。逆に、喧嘩のときは低い音を立てます。自分なりの比較的高い声で話しかけてあげてください。赤ちゃんに話しかけるような優しい声でのあいさつが重要です。
2. ゆっくりと撫でてあげてください
あいさつをして5〜10分程度経てば、マーモットもこちらに興味を示してくれます。直立し、鼻を高くし、クンクンと匂いを嗅いでくるでしょう。いかに、向こうから興味を示してもらえるかが重要です。手の匂いを嗅がせると、クンクンクン、フン!という息遣いと同時に、すぐに飽きたようにみえるはずです。これは、私なりの解釈では、「この人は安全だ。触ってもいいぞ」と言っていると認識しています。こうなれば、優しく背中を撫でてあげてください。ここからやっと触れ合うことができます。
3. マーモットをマッサージしてあげてください
背中を撫でて、落ち着いた様子を見せてくれたら、ここからはさらなるスキンシップが許されます。マーモットが喜ぶポイントを撫でてあげてください。具体的には、頭(耳と耳の間)や、首元です。お腹は、あまり喜びませんし、ストレスになるので、ペットとして数ヶ月過ごすマーモットじゃない限り、触らないようにしてあげてください。おすすめのポイントは首元です。顎下ではなく、人間でいうと頸動脈があるところが世界中のマーモット共通のマッサージポイントです。下から上にかきあげるように撫でることで、薄目をして気持ちよさそうな顔をしてくれます。さらに、もっと撫でてと訴えるように、撫でる側の腕が上がります。ヒマラヤ、ボバク、アルプス、ウッドチャックすべてのマーモットは腕が上がりますので、是非試してみてください。
マーモットは、目、耳、鼻、いずれも敏感なため、激しい動きや香水を控え、大きな音を立てないようにしてあげてください。マーモットと生活をされる方も、毎日これらを意識することで、マーモットが仲間として認識してくれるようになります。マーモットは、集団で生活をする生き物です。周りの動きを見て、自分も行動します。周りが起きたら起きるし、食べていれば自分も食べます。左前足を一歩出せば、他の子も左前足を一歩出します。これは、集団で生活し、周りを見て動くマーモットだからこそ見られるシンクロであり、偶然ではありません。仲間と生活する生き物のため、必ず慣れて懐いてくれます。仲間と認識されるように、これらのことを覚えていただけると嬉しいです。
次回は、「13. マーモットと生きる心構え」についてお話します。少しでもマーモットを飼いたいと思われる方には必ず見ていただきたいです。いつも感想などのコメントありがとうございます。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
次のブログ▶︎ 13. マーモットと生きる心構え
----
Previous Blog▶︎ 11. My vision of the future of Japan and marmots
19 days left until I welcome a Himalayan marmot!
It's finally less than 20 days. I'm approaching the halfway point, but at this point I have mixed feelings of excitement and anxiety about whether I will really be able to welcome them. Last time, I talked about what would happen if marmots came and what I should do, titled "My vision of the future of Japan and marmots." This time, I would like to talk about how to live with marmots, how to spend time with them, and how to interact with them. Although the title is "How to live with marmots," I would like to talk about how to love marmots, see them, interact with them, and live with them, so that it will be helpful for all those who love marmots, see them, interact with them, and live with them. Therefore, I would be happy if those who go to marmot interaction facilities or those who are thinking of raising marmots would read this.
2025 will be the year of marmots.
Marmots will be seen in many facilities, and their awareness may double or even exceed what it is now. I think it will not be long before marmots are featured on the lunch and evening news. You may wonder why I can say such a thing so confidently. Every day, I receive inquiries, consultations, and questions about marmots through Instagram, X, and columns, and I am also asked by people at facilities about raising marmots. Last year, a video I took at Marmot Village was featured on Abema News and Yahoo! News. I am confident that in 2025, marmots will finally become known to many people in Japan.
When marmots can be seen all over Japan, marmot enthusiasts will see and interact with them several times a year. There are some things that many people should know about how to interact with marmots at that time. First of all, marmots are very cautious. If you only watch marmot videos on social media, you may think that marmots are used to people and act rather big. In reality, this is not the case at all. Marmots are very cautious and are always observing their surroundings. They are always aware of sounds, smells, movements around them, and changes in air pressure. Because they are very sensitive, they are also very vulnerable to stress. If you try to forcefully approach or touch a marmot that is not used to humans, it will tense up its whole body, cling to the floor, and try to protect itself. If you still try to touch it, it will run away and hide with all its might. I hope you know that this is common.
Currently, the marmots in 8 facilities in Japan are relatively used to people. This is because they recognize people as friends by interacting with them every day. Depending on the facility, some marmots are not used to people at all if there is no daily communication. We understand how important daily physical contact is. Please be sure to follow the instructions below when interacting with marmots.
1. Say hello to the marmots
Even if you are at a facility where you can touch marmots, do not touch them suddenly. Even marmots that are used to touching others will be surprised if you suddenly touch their backs or heads. This will make them wary and it will be a difficult time for the marmot. First, get into the marmot's field of vision and talk to them from a little distance. Marmots sometimes communicate with small, high-pitched squeals. On the other hand, when they fight, they make low noises. Talk to them in your own relatively high-pitched voice. It is important to greet them in a gentle voice, as if you were talking to a baby.
2. Pet them slowly
After about 5 to 10 minutes of greeting, the marmot will show interest in you. It will stand upright, hold its nose up high, and sniff you. It is important to get it to show interest from the other side. If you let it sniff your hand, it will start to sniff and snort! It will look bored soon. In my interpretation, this is a way of saying, "This person is safe. You can touch me." When this happens, gently pet their back. This is when you can finally start touching them.
3. Give the marmot a massage
If the marmot appears calm after you pet its back, you can start giving it more physical contact. Pet the spots that the marmot likes. Specifically, pet its head (between the ears) and its neck. It doesn't like its stomach very much and it can be stressful, so don't touch it unless it's a marmot that you're going to keep as a pet for a few months. The recommended spot is the neck. The massage spot common to marmots around the world is not under the chin, but where the carotid artery is located in humans. If you pet it from the bottom up, it will close its eyes and make a comfortable face. In addition, the arm will rise as if asking for more petting. All marmots, including Himalayan, Bobak, Alpine, and Woodchuck, will raise their arm, so please try it.
Marmots have sensitive eyes, ears, and noses, so please refrain from vigorous movements, perfume, and loud noises. If you live with a marmot, you should be aware of these things every day so that the marmot will recognize you as a friend. Marmots are creatures that live in groups. They watch the movements of those around them and act accordingly. They wake up when others wake up, and eat when others are eating. If you take a step forward with your left front paw, the others will also take a step forward with their left front paw. This is a synchronization that can only be seen with marmots, who live in groups and move while watching their surroundings, and it is not a coincidence. As they are creatures that live with their friends, they will definitely get used to you and become attached to you. I hope you will remember these things so that they will recognize you as a friend.
Next time, I will talk about "13. How to prepare for life with a marmot". I would like everyone who is even slightly interested in keeping a marmot to read this. As always, thank you for your comments and thoughts.
Thank you for reading to the end.
Next Blog ▶︎ 13. How to prepare for life with a marmot