26. ヒマラヤマーモット日本初上陸まであと5日!(26. Only 5 Days Left Until the Himalayan Marmot Arrives in Japan for the First Time!)

26. ヒマラヤマーモット日本初上陸まであと5日!(26. Only 5 Days Left Until the Himalayan Marmot Arrives in Japan for the First Time!)

前回のブログ▶︎ 25. ハンデを負ったマーモットの存在

ヒマラヤマーモットをお迎えするまであと5日!
いよいよ今週末に、我が家にヒマラヤマーモットが訪れます。お迎えの準備は万全です。最新状況については、本ブログ後半にお伝えできればと思います。

お迎えしてから、しばらくは環境に慣れてもらうために、ケージのなかで過ごしてもらおうと思っています。活発な様子を見せてくれたら、その時間は扉を開放し、いつでもケージの外に出られる状況を作る予定です。お迎えしてすぐは、借りてきた猫のように、隅っこで固まってしまいがちだと思います。このような場合は、段ボールやタオルでケージを囲い、安心できる環境にしてあげる必要があります。

マーモットは、視線にとても敏感です。人間の視線はもちろん、仲間同士の視線や、動物の視線を常に気にしています。動物なので、当たり前なことかも知れませんが、どちらも飼育していた経験からも、ワンちゃんや猫ちゃんより常に他の動物の視線を気にしています。SNSでアップされている動画で、警戒しているマーモットの表情を見てみるととてもわかりやすいです。吠えてくる犬、近づいてくる子ども、暴力的なブリーダーなど、警戒する時は必ず相手の目を見て、絶対に視線を外すことはありません。日常生活のなかでも、遠くを見ているような表情をしていながらも、片目でずっと周りを観察しています。お迎えした時に重要なのは、ふと見た時にこちらを少しでも気にしているようであれば、視線に入らないようにしてあげてください。段ボールで囲ってあげることで、夜に覗くと「へそ天」で寝ている場合もあります。警戒している場合は、必ず視線を感じない環境を準備しなければなりません。そして、ご飯を食べる音が聞こえるか、排泄をしている様子を確認できるかを集中して聞いてみてください。お迎えから3日以内にどちらもしない場合は、まずはお迎えした会社さん(エヌライフズさん)や私に相談してください。動物病院も、マーモットを診たことがないところが多いので、できることは限られます。そうなる前に、できるだけ早く相談されることを強くおすすめします。カウントダウンが近づくにつれて、お迎えをしたいという方や、お迎えを予定されている方から多くのご相談をいただきますため、重要なことをお話させていただきました。

これまでにもたくさんお話しましたが、マーモットはトイレをすぐに覚えてくれます。これらは集団で生活をしているため、巣の中はリビングや寝室など、部屋ごとで役割を正確に区別しています。トイレを覚えることは、飼育においてとても助かりますが、これはマーモットのストレスにも大きく影響することを覚えておく必要があります。トイレを覚える、トイレを分けるということは、排泄物が不快だと感じているからです。排泄物は、手足を汚し、微生物を繁殖させ、病気や感染症を誘発することを知っているから避けます。そのため、一つのケージ内で飼育する場合は、寝るスペースの対角線にトイレを置くなどして対策が必要です。おすすめは、デグーやちんちら、うさぎのケージのように、床などの設置部分が格子状になっているものです。この場合でも寝るスペースから反対側の角で排泄を行います。排泄物がマーモットの手足に触れる可能性がある場合はすぐに排泄物を片付ける必要があります。トイレを覚えるために少しは置いておかなければならないと思われるかも知れませんが、嗅覚が鋭いためそのような必要はありません。マーモットは綺麗好きであることを理解し、気をつけてあげてください。

私は朝が苦手で、掃除も1週間に2回できれば満足するくらいの生活を送っていました。今は、マーモットのための育児休業中ですが、朝7時に起きて、マーモットのトイレを掃除し、ご飯をあげて、部屋中の掃き掃除と拭き掃除をするようにしています。マーモットにご飯を上げるタイミングで、一緒に食事をしています。生活リズムが変わったこともとても嬉しいです。一緒に日向ぼっこもしているので、毎日充実した気持ちで過ごせています。父を亡くした時は、本当に辛かったですが、今は前を向いて楽しく過ごせているので、おもちとプクにはそういう意味でも感謝しています。

さて、マーモットのお迎えの最新情報です。難関だった日本への輸送ルートも無事に確保できました。航空会社が定めたマーモットたちのための箱の準備がなされています。マーモットたちが安心でき、安全に輸送するための箱です。全てがオーダーメイドになりますが、中国の協力企業が対応してくださっています。あとは、無事に日本に到着し、日本行政による検疫が完了すれば、マーモットのお迎えとなります。

いよいよ私の一つの夢が叶います。ここまで応援してくださった皆様、本当にありがとうございます。皆様の応援がなければ、私は、1年位前にはこの挑戦を諦め、未だに父の死を引きずっていたと思います。マーモットがきっかけで授かった二つ目の命を大切にしながら、たくさんの命が救われるように全力を尽くしていこうと思います。

次回は、「ヒマラヤマーモット日本初上陸まであと4日!」と題して、近況のご報告とどれだけの人がマーモットを家族としてお迎えしたいと考えているのかなどについてお話します。2025年はマーモットの年になります。ここまで読んでくださっているマーモット愛好家の方にも多くのことを知っていただき、マーモットにとって幸せな環境が築けることができれば嬉しいです。

いつもたくさんのコメントやリアクションありがとうございます。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

次のブログ▶︎ 27. ヒマラヤマーモット日本初上陸まであと4日!

----

Previous Blog▶︎25. The existence of handicapped marmots

Only 5 days left until I welcome a Himalayan marmot!
This weekend, the Himalayan marmot will finally come to my house. I am fully prepared to welcome him. I hope to be able to share the latest situation in the second half of this blog.

After I welcome him, I plan to have him spend some time in the cage to get used to the environment. If he shows signs of being active, I plan to open the door during that time and make it possible for him to go out of the cage at any time. I think that right after I welcome him, he will tend to freeze in the corner like a borrowed cat. In this case, it is necessary to surround the cage with cardboard or towels to make it a safe environment.

Marmots are very sensitive to gazes. They are always concerned about the gaze of humans, their peers, and other animals. Since they are animals, this may be obvious, but from my experience of raising both, they are always more concerned about the gaze of other animals than dogs or cats. It is very easy to see the expression of a wary marmot in a video uploaded on SNS. When they are wary of a barking dog, approaching children, or a violent breeder, they always look into the other person's eyes and never take their eyes off them. Even in everyday life, they have a look as if they are looking into the distance, but they are always observing their surroundings with one eye. When you first get your marmot, it is important to make sure that if you happen to look at them and they seem to be even a little concerned about you, you don't want them to look at you. If you surround them with cardboard, they may be sleeping on their backs when you look at them at night. If they are wary, you must prepare an environment where they do not feel your gaze. Then, concentrate and listen to whether you can hear them eating or whether you can see them defecate. If they do not do either within three days of getting your marmot, please first consult the company you got them from (N Life's Inc.) or me. Many veterinary clinics have never seen marmots, so there is only so much they can do. Before that happens, I strongly recommend that you consult with them as soon as possible. As the countdown approaches, I receive many inquiries from people who want to get a marmot or are planning to get a marmot, so I have told you some important things.

As I have said many times before, marmots quickly learn to use the toilet. Because they live in groups, the roles of each room in the nest are clearly defined, such as a living room and a bedroom. Learning to use the toilet is very helpful when raising them, but it is important to remember that this also has a significant effect on marmots' stress. The reason marmots learn to use the toilet and have separate toilets is because they find excrement unpleasant. They avoid excrement because they know that it soils their limbs, breeds microorganisms, and induces disease and infection. Therefore, if you are raising them in a single cage, you need to take measures such as placing a toilet diagonally across from the sleeping space. I recommend a cage with a lattice-like floor and other installation parts, like the cages of degus, chinchiras, and rabbits. Even in this case, they will excrete in the corner opposite the sleeping space. If there is a possibility that the excrement will come into contact with the marmot's limbs, it is necessary to clean up the excrement immediately. You may think that you need to leave it there for a while to learn to use the toilet, but this is not necessary because they have a keen sense of smell. Please understand that marmots are clean animals and be careful when raising them. 

I was not good at mornings, and I was satisfied if I could clean the room twice a week. Now, I'm on childcare leave for Marmot, but I get up at 7 am, clean Marmot's litter box, feed him, and sweep and wipe the room. I eat with Marmot at the same time I feed him. I'm also very happy that my daily rhythm has changed. We sunbathe together, so I feel fulfilled every day. When I lost my father, it was really hard, but now I can look forward and enjoy life, so I'm grateful to Omochi and Puku in that sense too.

Well, here is the latest information on the marmot's arrival. The difficult transportation route to Japan has been successfully secured. The boxes for the marmots, as specified by the airline, are being prepared. These boxes are for the marmots to feel safe and transport safely. Everything is custom-made, but a Chinese partner company is handling it. All that remains is to arrive in Japan safely and complete the quarantine by the Japanese government, and the marmots will be welcomed.

Finally, one of my dreams has come true. Thank you very much to everyone who has supported me up to this point. Without your support, I think I would have given up on this challenge about a year ago and would still be dragging my father's death with me. I will cherish the second life that I was given because of the marmot, and do my best to save many lives.

In the next article, titled "Only 4 Days Left Until the Himalayan Marmot Arrives in Japan for the First Time!", I will give you an update on the current situation and talk about how many people are thinking of welcoming a marmot into their family. 2025 will be the year of the marmot. I hope that marmot lovers who have read this far have learned a lot and can help create a happy environment for marmots.

I appreciate your many comments and reactions.
Thank you for reading to the end today.

Next Blog ▶︎ 27. Only 4 Days Left Until the Himalayan Marmot Arrives in Japan for the First Time!

Back to blog

Leave a comment

Please note, comments need to be approved before they are published.