前回のブログ▶︎ 26. ヒマラヤマーモット日本初上陸まであと5日!
ヒマラヤマーモットをお迎えするまであと4日!
いよいよ世界のマーモットの歴史が大きく変わる時が来ます。中国から正式なルートでヒマラヤマーモットが輸出されることは初めてとなります。もちろん、日本にヒマラヤマーモットが上陸するのも初めてです。ネット動画の9割以上がヒマラヤマーモットという品種ということもあり、マーモットの中でも圧倒的な人気を誇る品種です。Instagramアカウントは、おかげさまで約52万人の方にフォローをしていただいています。90%以上が海外のフォロワーさんですが、ヒマラヤマーモット推しがほとんどのため、海外勢からもカウントダウンの数字が小さくなるたびに、熱いメッセージをたくさんいただくようになりました。世界中の方にヒマラヤマーモットをお迎えすることを応援していただき、とても感謝しています。
輸出に必要な書類、中国から日本への輸送に必要な書類、輸入に必要な書類、全ての承認が得られたことを前回のブログにてお話しました。しかし、まだ安心できない状況です。マーモットたちが健康に日本に入国することはもちろんですが、日本行政による検疫という大きな壁を乗り越えなければなりません。書類上では、既に確認をしてもらっていますが、日本行政がヒマラヤマーモットそのものを見ることはもちろん初めてとなります。健康状態を確認していただき、書類に不備がないかをクリアする必要があります。万が一、1つでも何かに不備があれば、ヒマラヤマーモットは、航空会社の動物室で隔離され、入国が許可されなければ、中国へ返送されることとなります。日本初の取り組みとなりますため、こればかりは現時点でもどうなるかわかりません。今の時点では問題がないため、このまま順調に全てをクリアし、まもちの元気な姿が見られることを願っています。
私が知っている限り、ヒマラヤマーモットをお迎えしたいと考えている方は、現時点で30名以上いらっしゃいます。しかし、輸入数を限定的にしていただくようエヌライフズさんにはお願いをしていますし、全ての方が飼育審査には通過しないと思いますので、今の時点でヒマラヤマーモットが日本に上陸するのは10匹いるかいないかくらいだと思います。日本に最も多く流通しているマーモットはアルプスマーモットが15匹程度だったかと思いますので、ヒマラヤマーモットも身近な存在になると思います。既にマーモットを飼育している施設さんでもヒマラヤマーモットをお迎えしたいと考えておられるところもいくつかあるようです。しかし、現時点では、マーモットの飼育環境として適切な施設はあまりありません。そのような施設がヒマラヤマーモットを迎えるのなら、これを機に徹底した環境を築いてもらわなければいけないと思います。これらの問題については、エヌライフズさんにお任せしているので、エヌライフズさんがおられる限り心配はしていません。
今後のヒマラヤマーモットの話題性や、これまでの沢山の方からのご相談を考えると、2025年内に日本国内のマーモットの数は、30匹程度から100匹程度になると予想しています。マーモットの展示施設は、4月に那須どうぶつ王国が加わると、合計9か所になります。2025年には少なく見積もっても倍になると思いますので、よりマーモットが身近になると思います。このようなマーモットの歴史が大きく変わる時を目の当たりにできると考えるととても不思議な感覚です。これまでに何度もお願いをしていますが、不幸なマーモットが生まれないように、みなさんも目を光らせていただけると嬉しいです。
次回は、「ヒマラヤマーモット日本初上陸まであと3日!」と題して、近況のご報告と、私がお迎えするまもちのことについて、みなさんには一足先にお話します。
いつもたくさんのコメントやリアクションありがとうございます。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
次のブログ▶︎ 28. ヒマラヤマーモット日本初上陸まであと3日!
----
Previous Blog▶︎ 26. Only 5 Days Left Until the Himalayan Marmot Arrives in Japan for the First Time!
Only 4 days left until I welcome a Himalayan marmot!
The time has come for the history of marmots around the world to change dramatically. This will be the first time that Himalayan marmots have been exported from China via official routes. Of course, this is also the first time that Himalayan marmots have landed in Japan. More than 90% of online videos are of the Himalayan marmot variety, making it an overwhelmingly popular variety among marmots. Thanks to you, our Instagram account is followed by about 520,000 people. More than 90% of our followers are overseas, but most of them are Himalayan marmot fans, so I have received many enthusiastic messages from overseas every time the countdown numbers get smaller. I am very grateful to people all over the world for supporting us in welcoming the Himalayan marmot.
In my last blog, I mentioned that all approvals have been obtained for the documents required for export, the documents required for transportation from China to Japan, and the documents required for import. However, I am still not at ease. Of course, the marmots must enter Japan in good health, but I must overcome the huge hurdle of quarantine by the Japanese government. Although the paperwork has already been checked, this will, of course be the first time that the Japanese government will see the Himalayan marmot itself. Their health condition will need to be checked and all paperwork will need to be cleared. If there is even one problem, the Himalayan marmot will be quarantined in the airline's animal room, and if entry is not permitted, it will be sent back to China. As this is the first such initiative in Japan, I don't know what will happen at this point. There are no issues at the moment, so I hope that everything will go smoothly and I will be able to see Mamochi in good health.
As far as I know, there are currently more than 30 people who want to adopt a Himalayan marmot. However, I have asked N Life's Inc. to limit the number of imports, and I don't think that all of them will pass the breeding inspection, so I think that there will be about 10 Himalayan marmots landing in Japan at this point. I think that the most common marmots in Japan are alpine marmots, with about 15 of them, so I think that Himalayan marmots will become familiar to us. There seem to be several facilities that already breed marmots that want to adopt Himalayan marmots. However, at the moment, there are not many facilities that are suitable for breeding marmots. If such facilities are going to adopt Himalayan marmots, I think they should take this opportunity to create a thorough environment. I leave these issues to N Life's Inc., so as long as N Life's Inc. is there, I am not worried.
Considering the future popularity of Himalayan marmots and the many inquiries we have received so far, we expect the number of marmots in Japan to increase from about 30 to about 100 by 2025. When Nasu Animal Kingdom is added in April, the total number of marmot exhibition facilities will be nine. I think that the number will at least double in 2025, so marmots will become more familiar to us. It is a strange feeling to think that I will be witnessing such a major change in the history of marmots. As I have asked many times before, I would appreciate it if you could keep an eye on the situation so that no unfortunate marmots are born.
In the next article, titled "Only 3 Days Left Until the Himalayan Marmot Arrives in Japan for the First Time!!", I will give you an update on my current situation and tell you about the marmots I will welcome.
I appreciate your many comments and reactions as always.
Thank you for reading to the end today.
Next Blog ▶︎ 28. Only 3 Days Left Until the Himalayan Marmot Arrives in Japan for the First Time!