15. マーモットに、もしものことがあったら(15. What if something happens to a marmot)

15. マーモットに、もしものことがあったら(15. What if something happens to a marmot)

前回のブログ▶︎ 14. マーモットとお財布事情

ヒマラヤマーモットをお迎えするまであと16日!
前回は、もしもマーモットをお迎えしたらいくらかかるのか?という疑問にお答えし、リアルなお財布事情をお話ししました。今回は、マーモットにもしものことがあったらというテーマで、深く掘り下げてお話しができればと思います。

その前に、マーモット愛好家にとってのビッグニュース!
「那須どうぶつ王国」でウッドチャックが迎え入れられましたね!Yahoo!ニュースでも紹介され、SNSでも話題沸騰中です。今回は、4匹の成熟したウッドチャックが迎えられたようです。数枚の写真が公開されていましたが、とても大きく成熟しているようなので、推定2〜3歳以上だと思われます。成熟したマーモットは、比較的体も丈夫ですが、お迎え前の環境次第では、人に慣れにくいことが考えられます。動物園のため、展示がメインだと思いますので、自然体のマーモットを見るには最適ですね。正式な動物園として、マーモットをお迎えした施設は2園目ということです。唯一マーモットが見られる動物園を謳っていた伊豆シャボテン公園の今後のマーモットのPR方法も気になるところです。動物園では、動物にもしものことがあったときの体制が十分整っていると思いますが、マーモットにとっての環境が整備されているかは、我々マーモット愛好家が厳しい目で確認しなければいけません。新たに日本に来た4匹のウッドチャックを温かい目で見守りながら、環境の観察をする必要があることを心に留めておいてください。

さて、マーモットにもしものことがあったら、どうすればいいのでしょう。
・高いところから落ちて足が折れてしまった
・硬いものを齧って歯が折れてしまった
・食欲がなく丸1日何も食べていない
・うんちが下痢気味
・家から逃げてしまったなど
何が起きても対処できるように、あらかじめ対策を講じておく必要があります。

最も重要なのは、マーモットを診てもらえる動物病院を見つけておくことです。幸いなことに私が住んでいるところから1時間圏内には少なくとも10~20件の動物病院がマーモットを診ることが可能でした。最も近いところは徒歩5分以内で緊急時にも対応していただけることは、とても安心です。ドクターマーモットとしてマーモットの魅力を広く発信する以上、この活動には責任が伴うということも十分理解しています。そのため、日本全国でマーモットを診られる病院をインターネットや電話聞き取りなどで徹底的にリサーチしました。

マーモットを診られる動物病院は、調べた限りでは約100件以上ありました。一方で、マーモットを診てもらえそうな動物病院の情報が全く無かった都道府県が2つあります。それは、「秋田県」と「福島県」でした。各都道府県で、エキゾチックアニマルを診てもらえそうな動物病院を5つ程度リストアップし、そこからはすべての病院に電話で聞き取りを行いました。日本全国には、約12,000件(2019年時点)の動物病院があるそうで、すべての病院に聞き取りを行ったわけではないので、必ずしも正しいデータではありませんが、一つの指標にしていただければと思います。もし、マーモットを飼育するという強い覚悟がありましたら、自分の住む地域の近隣の動物病院を調べ、2,3件程度は診てもらえるところを確保することが大切です。

医療費は、ワンちゃんのペット保険代が一般的に月5,000円程度です。マーモットにはペット保険がまだないので、月5,000円程度は積立をしておくことをおすすめします。何かあった時の触診などの場合は、数千円〜5,000円程度ですむかもしれませんが、鎮静や血液検査などがあると数万円の費用がかかります。入院や手術になると、数十万円がかかることも想定されます。このようなことを未然に防ぐためにも、日頃の変化を十分観察する必要があります。これらの覚悟がある方は、マーモットを幸せにでき、自分自身も心から幸せを実感できると思います。

中国のブリーダーのもとにいるマーモットたちは、毎日の体調の変化だけでなく、排泄物の処理も十分に行われていないところが多いです。日本でのマーモット飼育の当たり前が、中国のブリーダーのもとにも届く日が早く来てほしいです。その日が来るまで私の挑戦は続きます。

次回は、「16. マーモットとの幸せな日常」と題して、おもちとプクとの生活の惚気話をさせていただきます。今の日々を送るまでにたくさんの覚悟があったからこそ、今がとても充実していると思います。初めてプクを迎えた日の気持ちや、慣れるまでのプクの態度など、詳しくお話します。

いつもたくさんのコメントやリアクションありがとうございます。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

次のブログ▶︎ 16. マーモットとの幸せな日常

----

Previous Blog▶︎ 14. Marmots and finances

16 days left until I welcome a Himalayan marmot!
Last time, I answered the question of how much it would cost to keep a marmot, and talked about the real financial situation. This time, I would like to delve deeper into the theme of what to do if something were to happen to a marmot.

But before that, big news for marmot lovers!
Nasu Animal Kingdom has welcomed woodchucks! It was featured on Yahoo!News and has become a hot topic on social media. This time, it seems that 4 mature woodchucks have been welcomed. Several photos have been released, and they seem to be very large and mature, so they are estimated to be 2 to 3 years old or older. Mature marmots are relatively strong, but depending on the environment before they are welcomed, they may not get used to people. Since it is a zoo, I think the main focus is on exhibits, so it is the perfect place to see marmots in their natural state. This is the second official zoo to welcome marmots. I'm also curious about how Izu Shaboten Park, which advertised itself as the only zoo where you could see marmots, will promote marmots in the future. I think the zoo has a sufficient system in place in case something happens to the animals, but we marmot lovers need to keep a critical eye on whether the environment for marmots is being maintained. Please keep in mind that we need to keep a warm eye on the four new woodchucks that have come to Japan and observe their environment.

So, what should you do if something happens to your marmot?
・fell from a high place and broke leg
・bit into something hard and broke teeth
・lost appetite and hasn't eaten anything for a whole day
・poop has diarrhea
・ran away from home, etc.
You need to take measures in advance so that you can deal with whatever happens.

The most important thing is to find a veterinary clinic that can treat marmots. Fortunately, within an hour's drive from where I live, there are at least 10 to 20 veterinary clinics that can treat marmots. The closest one is within a 5-minute walk, and it's very reassuring to know that they can handle emergencies. As Dr. Marmot, I am fully aware that my work comes with responsibility, as I spread the word about the charm of marmots. For this reason, I thoroughly researched hospitals across Japan that can treat marmots, using the Internet and phone interviews.

As far as I could find, there were more than 100 veterinary clinics that could treat marmots. On the other hand, there were two prefectures where there was no information on veterinary clinics that could treat marmots. These were Akita Prefecture and Fukushima Prefecture. In each prefecture, I made a list of about five veterinary clinics that could treat exotic animals and then interviewed all of the clinics by phone. There are about 12,000 veterinary clinics (as of 2019) in Japan, and since I did not interview all of the clinics, the data is not necessarily accurate, but I hope that it will serve as an indicator. If you are determined to keep a marmot, it is important to find out about the veterinary clinics in your area and make sure that there are at least two or three that can treat it.

As for medical expenses, pet insurance for dogs generally costs about 5,000 yen per month. There is no pet insurance for marmots yet, so I recommend that you save about 5,000 yen per month. If something happens, a physical examination may cost only a few thousand to 5,000 yen, but sedation and blood tests can cost tens of thousands of yen. Hospitalization or surgery can cost hundreds of thousands of yen. In order to prevent this from happening, it is important to closely observe any changes in your marmot on a daily basis. If you are prepared to make these decisions, you will be able to make your marmot happy and feel truly happy yourself.

Not only do marmots at Chinese breeders have to deal with daily changes in their physical condition, but in many cases, their excrement is not properly disposed of. I hope that the day will come soon when the standard practice of raising marmots in Japan will be adopted by Chinese breeders. Until that day comes, my challenge will continue.

In the next issue, titled "16. My happy daily life with marmots," I will be gushing about my life with Omochi and Puku. I think that my current life is so fulfilling because I was prepared for so much before I got to where I am now. I will talk in detail about how I felt the first time I welcomed Puku and how Puku behaved until he got used to me.

I appreciate all your comments and reactions.
Thank you for reading to the end.

Next Blog ▶︎ 16. My happy daily life with marmots

Back to blog

Leave a comment

Please note, comments need to be approved before they are published.